【1歩の違いで簡単突破!】ディフェンスを困らせるポジショニング

フットサル教材発売中!
超実践ディフェンス編
¥15,800
超実践ディフェンス編!徹底解説!
3-1の旋回
¥15,800
3-1の旋回!徹底解説!【DVD】
個サル無双
¥13,800
個サル無双【DVD】
NAKAIの頂
¥12,800
NAKAIの頂【DVD】
筆者
この記事ではディフェンスを困らせるポジショニングについて解説していきます。

こんにちは、中井健介です!

今回のテーマは、ずばり「パスのもらい方」と「ポジショニング」。

「パスが通らない」
「動いてるのにボールが来ない」
「味方とタイミングが合わない」

こういった悩みは、ひょっとすると、ポジショニングが原因かもしれません。

上級者は、たった一歩の位置の違いで相手を外し、パスコースを自分から作り出すことができます。つまり、うまい選手ほど“もらい方”が上手いと言えます。

この記事では、

  • どう動けばボールがもらいやすくなるのか
  • どのタイミングでどこに立つと相手が嫌がるのか
  • 「並行?下がる?前に出る?」その一歩の判断基準

を、図解イメージも交えて、わかりやすく解説していきます。

「自分から動いて、ゲームを支配する」
そんなフットサルを目指すあなたに、絶対に読んでほしい内容です。

それではいきましょう!

筆者のプロフィール
  • フットサル日本一経験者
  • 元Fリーガー(ペスカドーラ町田)
  • 自らが選手兼監督を務めるFC NAKAIを立ち上げ、YouTube番組「目指せ!Fの頂」が総再生回数400万超え。

中井健介の人生を詰め込んだ渾身のフットサル教材はこちら

目次

「ポジショニング」ひとつで、守備を崩せる人・崩せない人

まず最初に見てほしいのは、試合の中で多く発生する自陣のパス交換で、サイド(タッチライン際)でボールを受ける場面。
フィクソからのパスをアラで受ける時、上級者はどんなことを考えて動いているか。

ポイントは、「もらう高さ」「ラインの意識」です。

例えば、相手ディフェンスがゾーンで守っている場面で、下がってボールを受けてしまうと、パサーのマークが2度追いすることができてしまい・・・

→ ディフェンス1人で2人を見られてしまう

という悪い状況を、自分で作ってしまうことになりますす。

このような場面で、うまい選手は、フィクソのマーカー(相手の守備の最前列のライン)の高さと狙いをしっかり見ています。

並行なラインで、相手の「裏のスペース」を狙うような位置でもらえば…

→ 相手ディフェンスは追いかける形になる
→ その一瞬でスペースができる
→ ゴールへ直結するプレーが可能となる!

たったこれだけで、「パス交換」が「崩し」に変わります!

相手が来る?来ない?状況に応じたポジショニング

次に注目してほしいのは、自分のマークとの関係性。

ここでの「鍵」は、「相手がどこまで来ているか」を見て、ポジションの「駆け引き」をすること。

例えば、マーカーが積極的に前からプレッシャーをかけてくるタイプだったら?

→ あえて一歩前に出て、裏のスペースを狙う
→ パスを受けた瞬間に前に運ぶ
→ これだけで守備を崩せる!

逆に、相手が引いて待っている場合は、そのままパスを受けれるので、受けた後、前を向いて、良いプレーを選択していきましょう!

このように、「ポジショニング」に「駆け引き」「心理戦」を入れることで、相手ディフェンスを困らせることができます。

上級者は、自然とこのような「駆け引き」を行い、有利な状況を作り出しています。

一歩のズレが「神プレー」に変わる!ポジショニングの黄金ルール

パスのもらい方がうまい選手は、「もらえる場所」ではなく「相手が嫌がる場所」にポジショニングを取ることができます。

  • 1本のパスでも「駆け引き」を入れる
  • 自分のマーカーの「高さ」「狙い」を見てポジショニングを変える
  • 相手が積極的に来ているからと言ってずるずるポジショングを下げない

こうすることによって・・・

「パスをもらうことが目的ではない」
「その後どう動くか、まで考えてポジショニングを取る」

ということをやっています。

上級者のポジショニングは意味・意図があり、結果として、ボールを受ける成功率が圧倒的に高くなります。

まとめ

今回は「上級者に学ぶポジショニング術」をお伝えしました。

1本のパス。
たった一個のポジショニング。

それが試合の流れを大きく変えることがあります。

もしあなたが今まで
「なんとなくこの辺でいいかな?」
とボールを受けていたなら…

今日からは
「相手のラインはどこか?」
「自分の位置は相手にとって嫌か?」
「その後、どんなプレーにつなげるか?」

を意識してみてください。

これができるようになると、プレーがガラッと変わります。
あなたも“ただのパス交換”が“得点チャンス”に変わる瞬間を、ぜひ体感してください。

今後もこうしたテクニック解説をどんどん発信していきますので、
チャンネル登録と高評価、是非よろしくお願いします!

フットサルをより深く学びたいあなたへ!

¥12,800
NAKAIの頂【DVD】
¥13,800
個サル無双【DVD】
¥15,800
3-1の旋回!徹底解説!【DVD】
¥15,800
超実践ディフェンス編!徹底解説!
¥15,800
考えるフットサルブック:4-0 クアトロ徹底解説!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

小学4年生でサッカーを始め、滝川第二高校サッカー部を経て、専修大学体育会サッカー部に入部。1年時にレギュラーポジションを獲得すると、関東大学サッカーリーグ戦などで活躍。
大学3年時に日本フットサルリーグ所属のペスカドーラ町田のセレクションを受け、大学卒業後の2012年にチームに加入。2016年、全日本フットサル選手権優勝。2017年、日本代表に招集。
2019年、自らが選手兼監督を務めるFC NAKAIを立ち上げると、YouTube番組「目指せ!Fの頂」が総再生回数400万を超える。
2020年にはSAS INTERNATIONAL CUPに招待され、地元マレーシアのパハン・レンジャーズを撃破し3位となる。

目次