フットサルで抜かれない方法は?DFの個人戦術まとめ。

この記事ではフットサルの守備の個人戦術をいくつかご紹介します。

僕中井健介が実際に使ってきたものをご紹介します。

どれも重要なのでぜひマスターしてくださいね!

また、興味のある方は以下の記事もご覧ください。

あわせて読みたい
フットサルのディフェンスの基本とコツ解説!【グループ戦術、個人戦術】 フットサルはディフェンスのスポーツです。 これは僕がずーっと心に思っていたことです。 どうしても派手なオフェンスにみんな意識を取られがちですが、高いレベルに行...
目次

フットサルのDFで抜かれない方法

DFが「軽い」と言われてしまう。どうしてもうまい選手に簡単に抜かれてしまう。

こんなお悩みをお持ちの方に向けてフットサルのDFで抜かれない方法(基本編)を解説していきます。

簡単にボールに足を出さない

ディフェンスで簡単に抜かれてしまう人の特徴としてよくあるのが、簡単に足を伸ばしてその足を交わされてしまうということです。

上手い選手は必ずこちらが足を出すのを待っているので、安易に足を伸ばすのはやめましょう。

相手が隙を見せたとき、ミスった時や自分が取れる間合いに入った時に足を伸ばすのはもちろんOKですが、それまではしっかりとステップを踏んで相手のドリブルについていきましょう。

足を出すときはボールではなくボールの進路に足を出す

ボールを奪えると思って、足を出すときボールに向かって一直線に足を伸ばすのはあまりお勧めできません。

これでは、交わされる可能性が高く、また触れたとしてもそのままラインを割ってしまい相手ボールからリスタートです。ボールを奪うということにはつながりません。

僕が良くやるのはボールの進路に足を出すという方法です。

こうすることで、ボールを残せますし、面で奪いに行けるので足に当たる確率が高くなります。

ニアはキーパー、ファーは自分が切るという意識

これはちょっと個人戦術というよりキーパーとの連携にはなってしまいますが重要なポイントです。

サイドでの1vs1でできればシュートを打たれないことが理想ですが、相手のレベルが上がるとなかなかすべてを防ぐのは難しいです。

こういった場合は、ゴレイロとの連携で守るという意識も重要になります。

ニアはゴレイロに任せて自分はファーとセグンド(ファー詰め)のコースを切るというようにすれば、シュートを打たれたとしても、入る確率をかなり下げることができます。

逆にニアへのシュートを絶対に打たせないようにするぞと考えてディフェンスをしてしまうと、キックフェイントなどで中に侵入されてしまうリスクが上がります。

「シュートを打たせたら負けだ。」と考えてしまってディフェンスがうまくいかない人は、ニアへは最悪打たせてもいいという意識でDFをすると、割とうまくいくようになりますよ。

サイドレーンでボールを奪いきるには?

僕、中井健介はサイドレーンでの1対1のディフェンスが得意です。

奪いきって、そのままカウンターそしてゴールへというシーンはいくつも作ってきました。

サイドレーンでボールを奪うためのポイントはいくつかあります。

相手の隙を見つけること

まずはしっかりと相手を観察すること。

相手のちょっとしたタッチミスや油断した隙を見つけたら、即座に距離を詰めていきましょう。

この隙をまるで獲物を狙う肉食動物のように、したたかに狙い続ける。

これがファーストステップです。

足首でボールを奪う(足先はNG)

足先でボールを取りに行くと、相手とガチャガチャとなった時に負けてしまってボールを触れているのに、なぜか抜かれてしまうという失敗が起きてしまいます。

このとき重要なのは、足首で刈り取るイメージです。ボールに対してがっつり足首をかぶせることでガチャガチャとなっても負けないようになります。

これだけでボールを奪いきれる確率が上がるのでオススメです。

プレスのかけ方

プレスのかけ方のポイントについて解説していきます。

ボールの移動中に距離を詰める

まずは基本中の基本ですが、しっかりとボールの移動中に距離を詰めること。

ボールが入って相手がいい状態になってから距離を詰めようとすると、簡単に交わされてしまいます。

自分のマークにパスが出ると予測できたら、ダッシュの準備をして、パスが出たらダッシュで距離を詰めて、相手がボールを触るときにはしっかりストップしてどの方向にも行けるような姿勢を作りましょう。

倍の距離で足を伸ばすテクニック

奪いに行くときには足を伸ばすことになるかと思います。この時足を伸ばす距離が倍になるテクニックをお伝えします。

以下の動画で解説している内容になります。

これは僕の得意技です。

足を伸ばす距離を倍にする秘密はステップにあります。

僕は足を伸ばしに行く前にケンケンを挟みます。

こうすることで足を出す距離がかなり長くなります。

攻撃側からすると結構な距離を一気に詰めてきた嫌なDFというプレッシャーを与えることができます。

ぜひ試してみてくださいね。

体が小さくてもピヴォを止めるテクニック

前のポジションをとる

自分より体の大きいピヴォの選手を対応するときは、相手を前に置くのはやめましょう。

相手はフィジカルが強いので背負われてしまうと、前に行けなくなり、ボールを高い位置でキープされてしまい攻撃の起点にされてしまいます。

この時必ずピヴォの前に入って、インターセプトを狙いましょう。

こうすることで簡単にはボールが入らないですし、ピヴォがボールを欲しがってどんどん下がっていけばゴールから遠ざかるので、驚異的ではなくなります。

体のサイズが大きいピヴォに対して前のポジションをとるということはしっかり身に付けましょう。

相手の状況を見て油断している隙に足を大きく絡めるようにして奪いに行く

ピヴォに収まってしまったときもあきらめず、相手を観察しましょう。

すべてのボールを奪いに行けと言っているわけではないのでここは勘違いしないように!

相手が周りを見て、パスコースを探していたり、油断していたりする時には画像のような形で足を絡ませながら、ボールを奪いにいきます。

素早く。そしてボールの進行方向を逆側から塞ぐように。

最後に仕上げで相手の腰を少し押してあげればボールを奪えます。

DFの個人戦術を身に着けることで試合でめちゃくちゃ活躍できる

ここに書いたことは僕が伝えられるDFの個人戦術のほんのごくわずかです。

まずはこれを抑えて!というものをピックアップしました。

僕は守備が得意なので、本当はもっともっと伝えたいことがあります。

僕の長年の経験で身に着けたDF技術を詰め込んだ渾身のDF教材を作りました。

もし、本気で守備力を上げて試合で活躍したいと考えている方はぜひ手に取ってみてくださいね。

フットサルをより深く学びたいあなたへ!
考えるスキルブックおすすめDVDランキングベスト3!
No.
【第1位】 考えるスキルブック 超実戦3-1の旋回戦術!徹底解説!
No.
【第2位】 考えるスキルブック NAKAIの頂
No.
【第3位】 考えるスキルブック 個サル無双

この記事を書いた人

中井健介
考えるフットサルの会 会長
フットサルで日本一を達成するなかで培った、”考えるフットサル”を全国のさまざまなプレーヤー、コーチに広める活動を行っています。
よかったらシェアしてね!
目次