
こんにちは、中井健介です!
今回はいろんなトラップがある中での「浮き玉トラップ」。
キーパーからのスロー、ディフェンス裏へのロングパス、フィクソからのワンツー崩しなど…実戦では浮き球を受け止める場面がたくさん出てきます。
しかし、この浮き玉トラップが苦手な人は多いのではないでしょうか?「空振りしてしまう」「ボールが思わぬ方向に転がってしまう」「味方からのチャンスを潰してしまう」「そもそも後ろからくるボールの確認が難しい」…そうした悩みは僕自身も経験してきました。
そこで今回は、実は「浮き球トラップ」が得意な私が、実際にうまくなった、初心者でも一人でできる“反転リフティング”練習法を紹介します。段階を踏んでトレーニングすれば、誰でも確実に浮き玉トラップが上達する方法なので、是非最後まで目を通してください!
浮き玉を“味方”に変える考え方
浮き玉は一見すると難しい課題に思えるかもしれません。でも、実はこれを得意にするだけで、試合で大きなアドバンテージを得られます。
例えば、ゴロで出せれば一番良いパスも、実際には相手に遮られて浮き球になることが多い。そんな時にしっかりトラップしてマイボールにできる選手は、仲間からの信頼も厚くなり、チャンスを広げるキープレイヤーになれます。
僕自身も浮き玉トラップを武器にしたことで、「後ろから来たボールを振り向きながら止める」「キーパーのスローを確実に次のプレーにつなげる」といったプレーが自然にできるようになりました。
浮き球を苦手だと感じている人も、今日紹介する練習で得意に変えることができると思いますので、是非実際に練習してみてください!
一人でできる“反転リフティング”練習法
ここからは実際のトレーニング方法を段階ごとに紹介します。誰でもできる簡単な動きから、実戦に近い応用まで、少しずつステップアップしていきましょう。
ステップ1:手で投げて、回転キャッチ
手で投げたボールを、180度回転してキャッチします。右回り・左回り、両方行ってください。シンプルですが、後ろから来るボールに素早く対応する感覚を養う基礎練習となります。


ステップ2:蹴って、回転キャッチ
次は最初の手で投げるところを、インステップで蹴ってみましょう。それをまた180度回転してキャッチします。これを10回×2〜3セットぐらいやりましょう。思った場所に蹴り出すことが重要なポイントになってきます。最初はブレると思いますが、その分ズレたボールへの対応の練習になるのと、続けるうちに、キックの精度も上がります!


ステップ3:手で投げて、足でキャッチ
今度は手で投げたボールを足で触ってキャッチします。インステップやインサイドを使い、トラップは自分にぶつけるぐらいのイメージで調整しましょう。最初はスネなどに当たってしまうこともあると思いますが、失敗を重ねるほど、そこから感覚が掴めていきます。


ステップ4:足で蹴って、足でキャッチ
ボールを蹴ってから180度回転し、再び足でトラップ、キャッチします。試合中に「後ろから来るボールを振り向きながら受ける」状況を想定したトレーニングです。認知力と距離感が一気に鍛えられます。


ステップ5:移動してキャッチ
最後は、これまで止まった位置で回転だけしていた部分に『動き』を入れます。足で蹴った後、2,3歩で良いので移動して、足でトラップ、キャッチします。これは走りながら浮き球を処理することになり、非常に難しいですが、これができるようになるとロングパスや裏へのボールをうまくトラップできるようになります。かなり実践に近い形で反復練習が行えるので、成果も早く出ることが見込めます。是非、練習、トライを続けてください!


トラップを制する者が試合を制する
ここまで紹介した“反転リフティング”は、誰でも一人で練習できる方法です。最初は難しく感じても、段階を踏むことで、少しずつでも、必ず上達していきます。
- 180度回転で身体の向きを整える
- 蹴ってキャッチでズレたボールにも対応できるようにする
- 足キャッチでトラップの感覚を磨く
- 足で蹴ったボールを足でキャッチすることでさらに実戦の形に近づける
- 移動しながらのトラップで最終的な反復練習を行う
この段階を踏むことで、浮き玉トラップへの苦手意識が無くなっていくかと思います。むしろ「浮き球」処理が仲間に認められ、安心してパスを出してもらえる存在に変わっていくことができると思います!
そうなると、プレーの幅やチャンスメイクの機会も一気に増え、まずますフットサルが楽しくなっていくはずです!
まとめ
今回は、「浮き球トラップ」が得意になった私が、実際に取り組んで効果を実感している「浮き玉トラップが上達する反転リフティングトレーニング」を紹介しました。
初心者から経験者まで、確実に成長できる内容になっていますので、ぜひ試してみてください。
👉 あなたはいま、浮き玉トラップが得意ですか?
👉 練習したら、実際にキレイにトラップができた!
などなど、コメントでぜひ教えてくださいね!