
- フットサル日本一経験者
- 元Fリーガー(ペスカドーラ町田)
- 自らが選手兼監督を務めるFC NAKAIを立ち上げ、YouTube番組「目指せ!Fの頂」が総再生回数400万超え。
サッカーやフットサルの最も基本的な技術である「ボールを止める(トラップ)」と「ボールを蹴る(キック)」について、初心者にもわかりやすく解説します。
フットサルを始めたばかりの人は「周りのプレーヤーが何をしてほしいと思っているのかが全く分からない」状態だと思います。
それは仕方のないことです。そのような初心者の方にまずおすすめしたいのが、「止めて・蹴る」を身に着けることです。
フットサルの基本なので、これができるだけでフットサルが何倍も楽しくなりますよ!
超初心者向け!止める蹴るの基本!


ボールを止める
フットサルの基本は足裏トラップです。まずは足裏トラップを身につけましょう。
足裏トラップのやり方は
- パサーにまっすぐ体を向ける
- ボールの正面に入る
- 足の裏を使ってボールを止める
このような流れになります。
ボールを上から踏むようにするのではなく、足首を少し曲げてボールに足の裏を見せるようにして、壁を作る意識で、ボールを止めるというより地面と足の裏で挟むという意識でやるとうまくいきますよ。
上から踏もうとすると、点で合わせる形になり、難しくなってしまいます。スカッと抜けてしまうミスにつながりますね。
ボールを蹴る
ボールを止めた後はパスの蹴り方をお教えします。
パスの出し方も同じです。
- ボールから足を離す
- しっかりと蹴る方向に体を向ける
- ボールを蹴る(つま先でチョンでOK)
この流れになります。
よくある失敗例として、ボールを持つと焦ってしまうことがあります。
焦ってダイレクトでパスを出そうとしてミスをしてしまうという経験ございませんか?
ダイレクトは少し難易度の高いプレーになりますので、初心者の方はまずは確実に
ボールを止めて、ボールを蹴るというステップを踏みましょう。
また、つま先でのキックって駄目なんじゃないのと思ってしまう方もいるかもしれませんが全く問題ありません。初心者にとってはインサイドキックは少し難しい技術になるので、つま先で蹴りたい方向にボールを転がせれば十分フットサルを楽しむことができます。
これが実は周りの選手が求めているプレーなんです。確実にボールを止めて次の人につなぐ。これができるだけでフットサルが一気に楽しくなります!
止める蹴るの練習方法
止める蹴るの練習方法を解説します。
対面パス
2人で向かい合って、相手に向かってパスを出して止める。そしてまたパスをするというのを繰り返しましょう。
まずは10回パス交換をしてみることを1セットとして、何セットかやってみましょう。
少しずらしてみる
対面パスに慣れてきたら、あえて少しずれたパスをお互いに出して、それを止めるという練習もやってみましょう。試合中常に自分の正面にボールが来るわけではないので、いい練習になります。
この時も必ず自分が動いてボールの正面に入るということを意識しましょう。
それだけでミスを減らすことができます。
慣れてきたらずらす幅を大きくしてみたり、スピードをアップしたりしてレベルを上げていきましょう。
まとめ
超初心者の方に向けて止める蹴るの基本を解説しました。
フットサルを初心者の方はプレーする中で不安要素がたくさんあると思います。
どんなプレーをしたらチームの役に立つのか、わからないですよね。
ですが今回お伝えした止める蹴るの技術は確実にチームを助けることになります。
是非基本をマスターして試合で活躍できるようになってください!練習すればあなたでも絶対にできるようになりますよ!
ここまでお読みいただきありがとうございました!!