フットサルのパワープレーとは?基本的な考え方と戦術パターンを解説。

フットサル初心者のネコ
フットサルの試合を見てたらゴールキーパーが上がって攻撃に参加してたんだけどあれは何?
筆者
パワープレーと呼ばれる戦術。今回はパワープレーについて解説します!
筆者のプロフィール
  • フットサル日本一経験者
  • 元Fリーガー(ペスカドーラ町田)
  • 自らが選手兼監督を務めるFC NAKAIを立ち上げ、YouTube番組「目指せ!Fの頂」が総再生回数400万超え。

中井健介の人生を詰め込んだ渾身のフットサル教材はこちら

この記事で解決する疑問
  • パワープレーってどんな動き?
  • パワープレーの種類は?
  • パワープレーの戦術
  • パワープレー返しとは?

フットサルのパワープレーについてわかりやすく解説していきます。

目次

パワープレーとは

パワープレーはゴレイロもハーフウェイラインを越えてオフェンスに加わり5人で優位性を持ってボールを保持する戦術です。略してPPということもあります。

相手コートで数的優位を作り攻め込むことができる一方で、ゴールががら空きのためボールを奪われると即失点という諸刃の剣です。

「ゴレイロは1回しかボールが触れないんじゃないの?」と思った方もいるかもしれません。

ゴレイロはハーフウェイラインを超えると何回でも、何秒でもボールを持てるようになります。

将棋で言うとこの「成る」みたいな感じでしょうか?

試合終盤に負けているチームが最後の追い上げ手段として行うことが多いです。

フットサルのパワープレーで特徴的なのは、フィールドプレイヤーがゴールキーパーのユニフォームを着て攻撃参加することです。これにより、攻撃の得意なフィールドプレイヤー5人で攻め込むことができます。

近年流行りのNPP(ナチュラルパワープレー)とは?

終盤にフィールドプレイヤーがゴールキーパーのユニフォームを着て攻撃参加するだけでなく、序盤~中盤に本職のゴレイロがそのまま上がっていくパワープレーの形も近年では流行しています。

これをNPP(ナチュラルパワープレー)と言います。

これは終盤の点を獲りに行くパワープレーとは違って、ボールを相手コートまで前進させることを目的としています。

数的有利の状態を作ることで相手は強いプレッシャーをかけることができず、前進がしやすくなります。

このNPPではハーフラインまで押し込むことができたらゴレイロは自陣に戻ることもあります。

パワープレー返しとは?(PPG)

パワープレーをしているとゴレイロを上げるため、有利に攻めることができますが、ゴールをがら空きにしてしまうというリスクがあります。

パワープレーの守備をしているチームが相手からボールを奪って、がら空きのゴールにシュートを打つことを「パワープレー返し」(PPG)と言います。

フットサルの試合終盤にはよく見られるプレーです。

パワープレーの戦術

パワープレーの戦術には様々なパターンがあります。攻撃側も守備側も基本的なものを抑えておくことが重要です。

攻撃側の戦術

攻撃側の戦術として代表的なものを解説します。まずは以下の用語を抑えておきましょう。

パワープレーも流動的に行うこともありますが基本的には以下の4つのパターンでボールを回していることが多いです。

  • ハウス
  • ツリー
  • ボックス
  • オーバーロード

ハウス

ハウス(家)のような形

ボックス

2-2のボックスと間の1人

ツリー

ツリー(木)のような形

オーバーロード

片方のサイドに人数を偏らせる

守備の戦術

守り方の基本的な戦術は以下の2つです。

ボックス

2-2のボックス型。

前方で3-2になってしまいやすい。

ダイヤ

ひし形のダイヤ型。

後方で数的不利が生まれやすい。

パワープレーのポイント

パワープレーはもちろんゴールを決めることが目的です。

パワープレーがうまくいくかどうかを分けるポイントは以下だと思います。

攻撃側は以下を狙い、守備側はなるべく以下をさせないつもりで守ることが大事です。

1個飛ばしのパス

パワープレーのディフェンスはボールが動くたびに全体的にスライドして、数的有利を作らせないようにします。

隣の人にパスを出すを繰り返していても、守備がずれず、チャンスは生まれにくいです。

1個飛ばしのパスは相手のスライドを遅らせることができるので非常に有効です。

攻撃側は1個飛ばしのパスコースが空いている場合積極的に狙っていきましょう。守備側は1個飛ばしのパスをさせないことが重要です。

ダイレクト

ディフェンスのスライドを遅らせるという意味では、1個飛ばしのパスと同様に、ダイレクトも有効です。

止めて蹴るというのを繰り返すだけだと、ディフェンスも対応が簡単です。

パワープレーの中でダイレクトを使って相手をずらすことを狙っていきましょう。

どこに2対1ができているか見つける

パワープレーはフィールドプレイヤーに関して言えば5vs4ができていると考えることができます。

ですが大きく考えずに「どこかに2vs1がある」と考えましょう。

2vs1をついていけばチャンスは生まれます。守備側も2vs1ができているサイド(ウィークサイド)を認識することが大事です。

まとめ

パワープレーはフットサルの試合終盤に訪れる盛り上がりどころです。

パワープレーは奥が深くて面白い部分です。

戦術を知ることで、観戦もプレーもより深いところまで楽しめます!

ここまでお読みいただきありがとうございました。

引き続きフットサルに関する情報を発信していきますので、ぜひ見ていただけると嬉しいです!!

フットサルをより深く学びたいあなたへ!
考えるスキルブックおすすめDVDランキングベスト3!
No.
【第1位】 考えるスキルブック 超実戦3-1の旋回戦術!徹底解説!
No.
【第2位】 考えるスキルブック NAKAIの頂
No.
【第3位】 考えるスキルブック 個サル無双

この記事を書いた人

中井健介
考えるフットサルの会 会長
フットサルで日本一を達成するなかで培った、”考えるフットサル”を全国のさまざまなプレーヤー、コーチに広める活動を行っています。
よかったらシェアしてね!
目次