この記事ではフットサルの2人組の基本戦術「パラレラ」をご紹介します。
シンプルなようでいろいろと奥が深いのが「パラレラ」。
なんか口に出したくなるのが「パラレラ」。
動き方だけでなく、クオリティを上げるためのポイントもご紹介します。
また、様々なパターンの参考動画もご紹介します。
- フットサル日本一経験者
- 元Fリーガー(ペスカドーラ町田)
- 自らが選手兼監督を務めるFC NAKAIを立ち上げ、YouTube番組「目指せ!Fの頂」が総再生回数400万超え。
パラレラとはどんな動き?
パラレラはポルトガル語で「平行」という意味です。
「パラ!」と略して言われることも多いです。
サイドの味方にパスを出した後、方向とスピードを変えて動き出し、サイドラインと平行の前方スペースでパスを受ける動きのことを指します。
すごくシンプルな動きで初心者にもおすすめですが、この動きはスペイン代表やブラジル代表でも当たり前に使われていて、非常に有効な戦術です。
きっとこの先何十年とフットサルが進んでもパラレラがなくなることはないでしょう。
パラレラの効果
パラレラには以下のような効果があります。
- シンプルに前進できる
- リスクが少ない
- 敵が引き寄せられる
シンプルに前進できる
サイドラインと平行にボールを送るため、とてもシンプル。パス一本でまっすぐ前進できるのがパラレラの強み。
シンプルに相手のゴールに迫ることができるのは大きなメリットです。
リスクが少ない
パラレラは成功した時のリターンは大きいですが、失敗した時のリスクは少ないです。
その理由はサイドラインギリギリでのプレーだから
仮に少しパスをミスって平行より外に行ってしまってもラインを割るだけですよね。
そのほかの例としても、相手を振り切れなくて相手の方が先にボールに追いついたとしても、後ろ向き&相手陣地のサイドの奥のエリアでボールを失うだけです。
また、出し手のマークにパスをカットされる可能性も低いです。基本的に敵は内側から寄せてきます。(ゴールが真ん中にあるから)なので一番外側のサイドラインと並行のラインはなかなか切れないコースになります。
このようにリスクが低いが、うまくいったら一気にシュートまで行けるのがパラレラの強み。多くのチームで採用される理由です。
敵を引き寄せられる
相手ディフェンスはパラレラが脅威だと感じます。
そのため、パラレラの動きを見せると受け手のマークだけでなくそのカバーリングの選手まで引き寄せられることがあります。
1枚で2枚を引き付けられるパラレラ。これによりフリーな選手が生まれます。
この選手をうまく使うことができたら得点のチャンスが生まれますよ!
パラレラの質をワンランクアップさせるポイント
ただ何も考えずパラレラをやってもなかなかうまく決まりません。
ここではパラレラの質を上げるためのポイントをご紹介します。
直線ではなく弧を描くように走る
パラレラに走る際にはスペースに向かって直線で走るのではなく、弧を描きながら、自分もサイドラインと平行に走るようにしましょう。
理由はボールに追いついた後のプレーがしやすくなるからです。
直線で走ってしまうと、ボールに追いついたときにゴールに若干背中を向けた状態になってしまいますね。
ここから腰をひねって、ダイレクトでゴールまでもっていくのはプロでもなかなか難しいです。
また、視界も外向けになってしまうため、内側から敵が来ているのかどうか確認することが難しくなります。
このため、パラレラでは弧を描くように走って、
- シュートを打ちやすく
- 視界も保ちやすい
体勢でボールを受けましょう。
動きに緩急をつける
パラレラで重要になるのが「緩急」です。
多くの人は「パラレラをやるぞー」と考えると、サイドの味方にボールを預けてからすぐに100%で走り出してしまいます。
ただこうすると相手も意外と対応しやすいんです。目の前でただパスを出して、ダッシュを開始されるだけならそこまでついていくことは難しくありません。
しかし上級者はここで少し「間」をつくります。
「緩」のときは走るどころか、歩いたり、止まったりすることもあります。
そして一瞬「間」をおいて相手が気を抜いた瞬間に一気に「急」で加速!
相手は気づいたときにはもう手遅れになるわけです。
パラレラの緩急を使った動き出しがうまい選手と言えばFCNAKAIで話題になった中井健介選手。
パラレラをワンランクアップさせたい人は彼のパラレラの仕方をよく観察して真似してみましょう。
出し手は必要に応じてボールを浮かす
上記の二つのポイントは受け手のコツでしたが、これは出し手のコツです。
パラレラの出し手の選手は必要に応じてボールを救い上げるようにして、スペースに置きましょう。
ボールを浮かす効果は以下の2つ。
- 相手の足に引っ掛かりにくくなる
- 時間をコントロールできる
相手の足に引っ掛かりにくくなるのは想像がしやすいと思います。相手が縦のパスコースに足を出してもその上を通せばパラレラをすることができます。
「時間をコントロールできる」というのはどういうことでしょうか?
ボールを浮かすと、ゴロで出す場合に比べて、ボールが前方に進む時間を長くすることができます。(ボールが進む距離が長くなるため)
ゴロで出すと早く転がりすぎて、ゴールラインを割ってしまうことがあります。
しかし、ボールを浮かすことでパラレラに走った選手がちょうど追いつけるくらいのボールを出すことができるんです。
このため、フットサル上級者はアウトサイドなどで救い上げてパラレラをします。
少し難しい技術にはなりますが、慣れてきた方はぜひトライしてみてください。
パラレラの参考動画
具体的なイメージをつかみたい人は以下の動画をぜひ見てみてください。
まとめ
パラレラの動きやポイントを解説しました。
ご自身のプレーに生かすのはもちろん、観戦の際にも細かいポイントに着目してみると新たな発見や感動があります。
読んでくれた皆さまが良きパラレラライフを送っていただけることを祈っています!
ここまでお読みいただきありがとうございました!