超簡単!個サルのコーナーキックで点が取れるようになるコツ

個サル(個人参加型フットサル)では、試合の流れの中でコーナーキックの機会が訪れることがあります。しかし、「どう蹴ればいいのかわからない」「なんとなく適当に蹴ってしまう」といった悩みを持っている方も多いのではないでしょうか?

今回は、個サルでも簡単に実践できるコーナーキックのコツを解説します。これを覚えれば、コーナーキックからの得点率がグンと上がりますよ!

目次

コーナーキック時のディフェンスの基本配置を知ろう

まず、相手ディフェンスがどのように配置されるのかを理解しましょう。個サルではそこまできれいに並ぶわけではありませんが、基本的には以下のような形が一般的です。

  • 1番:ニアポストを守る選手
  • 2番:ペナルティエリアのアーク付近を担当する選手
  • 3番:中央をカバーする選手
  • 4番:ファー(遠いサイド)や後ろをカバーする選手

この配置を踏まえて、狙うべきポイントを考えていきましょう。


コーナーキックの狙い目はここ!

コーナーキックで狙うべきポイントは、主に次の2つです。

① 1番と3番の間(ニアのスペース)

1番(ニアのディフェンダー)と3番(中央のディフェンダー)の間は、多くの場合スペースが生まれやすいポイントです。ここを狙うことで、フリーの選手がシュートを打ちやすくなります。

② 1番とキーパーの間(ニアポスト付近)

1番のディフェンダーが少し前に出ている場合、その裏のスペースを狙うのも効果的です。キーパーも対応しづらく、素早いシュートが決まる可能性が高まります。


キックのコツ!トーキックを活用しよう

狙うべきポイントが分かったら、次はキックの方法です。ここでは、素早く正確にパスやシュートを打つためにトーキック(つま先で蹴るキック)を活用しましょう。

トーキックを使うメリット
  • 速くて鋭いボールを蹴れる
  • 軌道が読まれにくい
  • 少ないスペースでも蹴れる

特に、ニアポスト側を狙う際にはトーキックで素早く蹴ることが効果的です。キーパーが反応する前にシュートが決まりやすくなります。

相手に読まれない蹴り方のポイント

ディフェンダーやキーパーに狙いを読まれないためのコツも押さえておきましょう。

予備動作を減らす

普通に蹴ろうとすると、振りかぶる動作が入るため相手に狙いがバレやすくなります。そのため、しゃがむ動作を使って予備動作をなくすと良いでしょう。

蹴る前にフェイントを入れる

例えば、「後ろにパスを出すと見せかけて、素早くトーキックで狙う」といった動きが有効です。ディフェンダーが迷っている間に、正確に蹴り込めばゴールの確率が上がります。


まとめ:これで個サルのコーナーキックが武器になる!

個サルでコーナーキックを有効に使うには、次のポイントを押さえましょう。

ディフェンスの配置を理解する
狙うべきスペース(1番と3番の間、1番とキーパーの間)を意識する
トーキックを活用して速いボールを蹴る
予備動作を減らして相手にバレないようにする
フェイントを入れて相手を惑わせる

これらを実践すれば、個サルでもコーナーキックからの得点がぐっと増えるはずです!ぜひ次の試合で試してみてください!

フットサルをより深く学びたいあなたへ!

¥15,800
超実践ディフェンス編!徹底解説!
¥15,800
3-1の旋回!徹底解説!【DVD】
¥13,800
個サル無双【DVD】
¥12,800
NAKAIの頂【DVD】

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次