フットサルにはオフサイドがありません。ゴール前の待ち伏せもあり!

フットサルは、サッカーを基にしたスポーツでありながら、いくつかのルール面でサッカーとは異なる特徴を持っています。

その中で最も大きな点の一つが、「オフサイド」のルールがないことです。

サッカー初心者にとってよくわからないルールランキング1位「オフサイド」。

これがないのはわかりやすくていいですね。フットサルの魅力の一つでもあると思います。

目次

オフサイドとは

通常のサッカーにおいて、オフサイドとは攻撃側の選手が相手のゴールラインに対して有利な位置にいる際に笛が吹かれ、攻撃が中断されるルールです。ルールのシンプルさがウリのサッカーの中でも、最も複雑なルールです。

要するにゴール前で待ち伏せするのはやめようねというルール。

しかし、フットサルではこのオフサイドルールは適用されません。

なんでオフサイドがないの?

フットサルにオフサイドがない理由はピッチが狭いからです!

フットサルのコートは縦40m×横20mとサッカーの約9分の1の大きさ。

もしもフットサルにオフサイドがあったら、プレーできるエリアがあまりにも狭くなる上に、攻守の切り替えが激しすぎて、審判も判定が大変すぎるでしょう。

試合の流れが停滞し、スピード感がなくなること間違いないです。

このためフットサルにはオフサイドがありません!

オフサイドルールがないから待ち伏せOK!

フットサル初心者のネコ
オフサイドがないってことは相手のゴール前で待ち伏せしててもいいってこと?
筆者
そう!いいってこと!

オフサイドがないということは、ゴール前で待ち伏せができるということになります。

トップレベルの試合でもゴール前で待ち伏せすることが立派な戦術として行われます。

このためフットサルでは初心者や女性でもゴール前で待ち伏せによってゴールを決められる可能性は大いにあるんです!

誰でもゴールを決められるのがフットサルの魅力です。

待ち伏せOKだからこその戦術セグンド

オフサイドがないことを利用したセグンド(ファー詰め)という戦術があります。

これは攻撃をしているときに、ボールのあるサイドと逆側のゴールポストの前に詰める動きです。

ボールがある方向から数えて2本目のゴールポストということで、2番目を意味するポルトガル語の「セグンド」という名前が付いています。

セグンドは「ゴールの幅を広げる」という効果があります。

通常のシュートだと横幅3mですが、セグンドがいることでその外側2mに打っても、味方が詰めてくれます。

これはつまり、ゴールが5mになったも同然。ゴールの確率がグッと上がります。

初心者や女性も取り組みやすい戦術なのでぜひ試してみてください!

サッカーとのルールの違いまとめ

フットサルとサッカーはオフサイド以外にも様々なルールの違いがあります。

そのほかのルールのサッカーとの違いを以下にまとめました。

初心者向けにフットサルのルールをわかりやすく解説した記事もあるのでよかったら見ていってくださいね。

スクロールできます
サッカーフットサル
コートの大きさ縦110m×横64m縦40m×横20m
ボールの大きさ5号球(直径22cm)4号球(直径20.5cm)
ゴールの大きさ高さ2.44m×幅7.32m高さ2m×幅3m
1チームの人数11人5人
試合時間90分(45分×2)
ランニングタイム
40分(20分×2)
プレイングタイム
タッチラインを割った場合スローインキックイン
ゴールラインを割った場合ゴールキッククリアランス
交代アウトオブプレーの時、審判の許可を得て交代を行う。自由。インプレー中でも、審判の許可なしで交代可能。
オフサイドありなし
キーパーへのバックパス無制限相手が触るか、ハーフラインを超えない限り、GKは一切ボールに触れられない。
5ファールなしあり(6つ目から第2PK)
4秒ルールなしあり
タイムアウトなしあり
サッカーとフットサルの違い

まとめ

フットサルは、オフサイドルールがないことで特有の戦術とスタイルを生み出す魅力的なスポーツです。

自分がプレーするのももちろん、良ければフットサルのトップリーグやお近くの地域リーグの試合観戦に足を運び、フットサルの展開の速さを是非体感していただきたいです!

今日はここまでになります。

お読みいただきありがとうございました!

フットサルをより深く学びたいあなたへ!
考えるスキルブックおすすめDVDランキングベスト3!
No.
【第1位】 考えるスキルブック 超実戦3-1の旋回戦術!徹底解説!
No.
【第2位】 考えるスキルブック NAKAIの頂
No.
【第3位】 考えるスキルブック 個サル無双

この記事を書いた人

中井健介
考えるフットサルの会 会長
フットサルで日本一を達成するなかで培った、”考えるフットサル”を全国のさまざまなプレーヤー、コーチに広める活動を行っています。
よかったらシェアしてね!
目次