こんにちは中井健介です!
イプシロンという守備戦術を聞いたことがあるでしょうか?
この記事では守備のグループ戦術であるイプシロンについて、図解も交えてわかりやすく解説します!
これを身に着けることであなたの競技レベルがグッと上がるので、ぜひ最後まで読んで身に着けてくださいね!!
- フットサル日本一経験者
- 元Fリーガー(ペスカドーラ町田)
- 自らが選手兼監督を務めるFC NAKAIを立ち上げ、YouTube番組「目指せ!Fの頂」が総再生回数400万超え。
守備のグループ戦術 「イプシロン」(Y字プレス)とは
イプシロンとはフットサルにおけるゾーンディフェンスのやり方の一つで、Y字プレスとも言われます。
前から2-1-1でY字のようなフォーメーションを形成して前からプレッシャーをかけます。
上手くハマると自分たちの思い通りに相手を罠にはめることができる守備戦術で、これを取り入れている競技フットサルチームも数多くあります。
フットサルのディフェンスの基本とコツ解説!【グループ戦術、個人戦術】
イプシロンの基本的な守り方
イプシロンは基本的に3-1の相手に対して、前プレをかけていくやり方です。
基本的な守り方のセオリーを説明します。
1列目
2枚で相手の3枚を管理します。
コースの限定をして、どちらかのサイドに追い込み、ボールにプレッシャーをかけます。
2列目
両サイドのカバーをできるポジションを取ります。1列目のDFのカバーリングです。
3列目
ボールホルダーの体の動きを見て、どこにパスが出るか予測し、ボールを回収します。
また、全体を見渡して前方の味方にコーチングをすることが大切です。
マンツーマン→イプシロン
イプシロンはゾーンディフェンスですが、初めからゾーンを形成するのはあまりお勧めしていません。
マンツーマン→イプシロン(Y字形成)
という流れがおすすめです。
クリアランスで初めからY字で守ると裏を取られる
ゴレイロが手でボールを持った状態の時はマンツーマンでY字のゾーンを作るのではなくマンツーマンでついていきましょう。
画像のように相手の両アラが裏に抜けてきた場合、簡単に裏を取られてしまうためです。
まずはマンツーマンでついていきましょう。
サイドを限定してからY字を形成
マンツーマンでディフェンスをしながら、真ん中の選手に対してどちらかのサイドを限定して、誘導をかけましょう。
この誘導が成功し、サイドでしっかりとプレッシャーがかけられた時がイプシロンの発動チャンスです。
ピヴォの位置の選手はマークについていた真ん中の選手が抜けてきてもマンツーマンでついていかず、その場に残りアラからアラへのパスカットを狙いましょう。
逆アラと呼ばれる、限定したサイドの逆サイドのアラの選手は中に絞って、2列目を作ります。
こうすることでY字を形成することができます。
イプシロンのポイント
守備戦術イプシロン(Y字プレス)のポイントを解説していきます。
パスコースを遮断し、可能性を奪っていく
イプシロンで重要な考え方は「可能性の遮断」です。
相手のパスコースを限定していくことで、自分たちの待ち構えたところにしかパスを出せないように、罠にはめるのです。
ただY字でプレスに行けばボールを奪えるわけではありません。
必ず「相手の可能性を奪う」という意識をもってディフェンスをするようにしましょう。
ファーストディフェンスがプレッシャーをしっかりかける
Y字プレスのよくある失敗としてあるのがファーストDFがしっかり距離を詰められていない状態でY字を形成するということです。
ファーストDFがしっかりとパスコースを限定しないことには、簡単にプレス回避されてしまいます。
Y字を形成する条件はファーストDFのプレッシャーがしっかりとかかっている時です。
これを忘れないようにしましょう。
2列目、3列目の予測する力
1列目のDFがコースを限定した後は、2列目、3列目の選手はどこにパスコースが出てくるのか予測する必要があります。
相手の目線やボールの置き所、ポジショニング、利き足など様々な要素を考慮して、ポジショニングを調整しましょう。
イプシロンがうまくいくかどうかは2列目、3列目の予測力にかかっているといっても過言ではありません。
まとめ
守備戦術「イプシロン」について解説しました。
チーム全体で連動することで、めちゃくちゃ破壊力のある守備になります。
是非、実践して相手をガンガンにはめてみてください。
ここまでお読みいただきありがとうございました。