【エラシコ失敗の理由】絶対に失敗する人はここがダメ!

フットサル教材発売中!
超実践ディフェンス編
¥15,800
超実践ディフェンス編!徹底解説!
3-1の旋回
¥15,800
3-1の旋回!徹底解説!【DVD】
個サル無双
¥13,800
個サル無双【DVD】
NAKAIの頂
¥12,800
NAKAIの頂【DVD】
筆者
この記事では、エラシコの失敗理由について解説していきます。

こんにちは、中井健介です!

フットサルの世界で一度は憧れる「エラシコ」。派手で華麗なフェイントですが、実際にやってみると「思ったようにいかない」「試合で使えない」と悩む人が本当に多いです。

僕自身も選手時代、何度も挑戦しては失敗を繰り返し、そのたびに「どうしたら成功するのか」を必死に研究してきました。今回はその経験をもとに「エラシコが失敗する理由」「成功させるための具体的なコツ」を徹底解説していきます。

目次

足だけでやろうとすると失敗する

一番大事なポイントからお話します。

多くの人が最初にやりがちな失敗は、「足の動きだけでボールを動かそうとする」ことです。アウトサイドでボールを大きく動かし過ぎて、ボールが自分から離れてしまったり、前に転がりすぎて次のタッチに繋げられなくなったりします。ワンタッチ目で出し過ぎてしまうと、ツータッチ目で何もできなくなります。そうすると当然、「エラシコ」としては失敗になります。

ここで大事なのが「膝で隠す」という意識です。足だけでボールをコントロールしようとすると、自分の懐からボールが離れてしまうので、膝でボールを隠すようにボールをタッチしてみてください。そうしながら、少し懐から出たタイミングで2タッチ目をしていくと、タッチ自体の成功率は上がります!

練習してみたけど、「うまくいかない」「なんかタッチがぎこちないな」と思う人は、「膝で隠す」意識とボールタッチを試してみてください。「小さなタッチ」がエラシコのポイントです。

エラシコが失敗する最大の理由

多くの人が最初にやりがちな失敗は、「足の動きだけでやろうとする」ことです。アウトサイドで大きく蹴り出してしまい、ボールが前に逃げすぎる。結果として次のタッチが間に合わず、ボールが離れ、相手に簡単に奪われてしまいます。

成功するためにまず押さえてほしいのが「膝で隠す」という意識です。足だけでボールをコントロールしようとすると、自分の懐からボールが離れてしまうので、膝でボールを隠すようにボールをタッチしてみてください。そうしながら、少し懐から出たタイミングで2タッチ目をしていくと、タッチ自体の成功率は上がるはずです!

僕も最初は「なぜ失敗するのか」分からずに苦しみました。しかし、膝で隠すイメージで、「小さなタッチ」を意識するようになってから、驚くほどスムーズにエラシコが決まるようになったのです。

大きく出してしまう分、相手に触られるリスクが高まります。自分の懐から少し出たら戻す。この感覚が成功率を左右します。

効果的な練習法と実戦への応用

試合でエラシコを決めるためには、以下のステップで練習してみてください。

1. 一人練習
まずは相手がいない状態でフォームを固めます。
・最初はゆっくりとで良いので、膝で隠しながらタッチを繰り返す
後ろ足(軸足)で地面を押し、体のバランスを安定させる
・慣れてきたらスピードを上げていく

2. ペア練習
相手に軽くプレッシャーをかけてもらい、その動きを見ながらタイミングよく仕掛ける。
これにより「距離感とタイミング」が養われます。

3. 実戦練習
試合形式で使ってみる。ポイントのひとつはタイミングです。相手が寄せてきた瞬間や、縦を切ろうとしたタイミングで仕掛けると効果抜群です。

僕自身もこのステップを繰り返すことで、試合でもエラシコが使えるようになりました。うまくいかない場合はひとつステップを戻すなどして、積み上げていってください!

相手に止められたとき、「なぜ止められたのか」を分析することは、今回のエラシコに限らず、あらゆる技術・戦術に欠かせない作業になります。

試合で通用するためのポイント

「練習ではできるのに、試合になると通用しない」――この悩みも非常に多いです。その原因の一つが相手の一を意識していないことです。

例えば相手が少しだけ中のコースを切っているときに、相手の体の中心に向かって仕掛けてしまうと、エラシコで縦に運んだ時に、対応され、身体を入れられやすくなります。

解決策は「相手の進行方向の足を狙う」こと。エラシコのファーストタッチに、相手が「進行方向の足」で反応してくると、その足に体重が乗ってしまい、ツータッチ目で縦に運んだ時に、瞬時に対応できなくなります。結果、縦に行きやすくなります!

練習でタッチがスムーズにできるようになったのに、試合では使えない人は、相手との距離感や間隔、タイミングなどを見直してみてください。

相手が極端に中を切ってきた相手に仕掛けるのも良いですし、真ん中で位置を取っているときなどは、進行方向の足に向かって仕掛ける、進行方向の足に体重を乗せてしまうイメージを持って仕掛けてみてください。

まとめ

エラシコが失敗する理由は大きく2つ。
「足でやろうとする」「相手の位置を理解していない」
そして成功させるためのポイント、それぞれの解決策は、「膝で隠す」「相手の進行方向の足を狙う」です。

練習は一人でもでき、ペア練習や実戦練習を重ねることで確実に成果につながっていきます。僕も数えきれないほど失敗しましたが、このポイントを意識するようになってから試合で決められるようになりました。

あなたもぜひ挑戦して、試合で観客を沸かせるエラシコを決めてください!

成功体験や失敗談をぜひコメントで教えてください!「練習してるけど、やっぱりうまくいかない・・・」といった質問もお気軽に!


フットサルをより深く学びたいあなたへ!

¥12,800
NAKAIの頂【DVD】
¥13,800
個サル無双【DVD】
¥15,800
3-1の旋回!徹底解説!【DVD】
¥15,800
超実践ディフェンス編!徹底解説!
¥15,800
考えるフットサルブック:4-0 クアトロ徹底解説!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

小学4年生でサッカーを始め、滝川第二高校サッカー部を経て、専修大学体育会サッカー部に入部。1年時にレギュラーポジションを獲得すると、関東大学サッカーリーグ戦などで活躍。
大学3年時に日本フットサルリーグ所属のペスカドーラ町田のセレクションを受け、大学卒業後の2012年にチームに加入。2016年、全日本フットサル選手権優勝。2017年、日本代表に招集。
2019年、自らが選手兼監督を務めるFC NAKAIを立ち上げると、YouTube番組「目指せ!Fの頂」が総再生回数400万を超える。
2020年にはSAS INTERNATIONAL CUPに招待され、地元マレーシアのパハン・レンジャーズを撃破し3位となる。

目次