- フットサル日本一経験者
- 元Fリーガー(ペスカドーラ町田)
- 自らが選手兼監督を務めるFC NAKAIを立ち上げ、YouTube番組「目指せ!Fの頂」が総再生回数400万超え。
3-1は、
高い位置にピヴォを1枚置いて、
後ろでは、3枚を配置し、相手を崩す”誰でも出来る””シンプルな”戦術です。
昔から使われているフォーメーションですが、今もなお初心者からプロまで多くのチームで採用されています。
3-1をよく理解することがフットサルプレイヤーとしてレベルアップするには必須と言えるでしょう。
逆に3-1を知らないと、スムーズに動くことができず、チームの攻撃をストップさせてしまう原因となってしまいます。
そうならないためにもこの記事ではフットサルの3-1フォーメーションの基本配置、特徴、ポイント、旋回・ローテーションのパターン、ピヴォ当てのパターン、ピヴォ当て後のサポート、よくある失敗例などなど、3-1に関して絶対に抑えておくべき要点を網羅的に解説します。
3-1がよくわからない、、、という方はまずはこの記事を最後まで読んでみてください。
3-1の基本配置
前にピヴォ、後ろに3枚(フィクソ、アラ)を配置します。ちなみに3-1と対照的なのがピヴォを置かずに後ろに4枚が並ぶような形にするフォーメーションはクワトロと呼ばれます。
3-1の特徴
3-1の特徴をご紹介します。
ピヴォの選手をターゲットにする
3-1は前線のピヴォにボールを収めて、前進する戦術です。ピヴォの選手を常に後ろの3枚が意識しながら攻撃をするというのが大きな特徴の一つでしょう。
ピヴォの選手は相手を背負ってボールをキープする必要があるので、フィジカル能力が求められます!
リスクを抑えて効果的な攻撃ができる
3-1はリスクを抑えて効果的な攻撃ができるという特徴があります。
3-1はピヴォ当てというシンプルな攻め方が軸となるので、ボールを底辺で奪われるというリスクを極限まで抑えつつ、相手にとって驚異的な攻撃ができるという優れたフォーメーションです。対照的なクワトロでは後ろで取られてそのままカウンターを食らうというリスクも高いです。
このため、多くのチームが採用しています。
3-1のポイント
3-1のポイントを解説します!!
常にピヴォの位置を把握し、ピヴォ当てを狙う
3-1で重要なのはやはりピヴォ当て。ゴレイロと後ろの3枚は常にピヴォの位置を把握し、ピヴォ当てを狙うことがポイントです。たまにピヴォの位置を見ずに後ろで回すだけになってしまっているチームを見かけますが、これは非常にもったいないです。
3-1では常にピヴォを見るようにしましょう。
ピヴォがいないサイドのスペースは2人組
ピヴォのいないサイドのスペースは2人組での突破を狙いましょう。ワンツーやパラレラ、ディアゴナルなどが有効です。ピヴォのいるサイドはピヴォ当て。いないサイドは2人組という意識を持つとうまくいきやすいです。
3-1の旋回・ローテーションのパターン
ここからは3-1の旋回・ローテーションの代表的なパターンをご紹介します。
エイト
古くから日本フットサル界で耳にする戦術の一つ。エイト。
8の図を描くようにぐるぐるとローテーションするのが特徴。
フィクソがボールを出した方向へカーテン(ブロック)やパラレラでサポート。その後アラの選手が中に運び、これを繰り返す戦術。
現代フットサルでは、エイトをメインに戦うチームは少なくなっている。
理由はシンプルすぎて、ディフェンスがやりやすいから。
基本としてエイトを理解しておくのは重要だが、エイトだけで勝てるほど甘くはない。
旋回(ヘドンド)
ヘドンドとも呼ばれる戦術。旋回は現代のフットサルでも多くのチームが使っている3-1において非常に有効な戦術。
ピヴォ以外の3枚が旋回するように動くことで相手DFの配置に隙を作りだす戦術。
この戦術には相手を崩す方法がバランスよく含まれている。
- ピヴォ活用(バンダドス)
- ラインカット
- 3 on line
- エイトの動き
- バックドア
- アラ・アラ
- ボランチ
- ぺガ
- 2人組継続
などなど様々な方法で相手を崩すことができて、相手のDFを見ながら判断することができれば非常に有効な戦術である。
複雑に感じるかもしれないですが、動きはシンプルです!
3-1の旋回をマスターしたい方は以下をご覧下さい!!
ピヴォとフィクソの入れ替わり
これも最近よく見るようになった戦術の一つ。センターレーンでピヴォとフィクソが入れ替わることでフリーを作りだす。
相手がマンツーマンでついてこれば、相手ピヴォがフィクソの位置、相手フィクソがピヴォの位置に入り、相手にとっては好ましくない守備陣形を組ませることができます。
相手が受け渡せば、一瞬のずれが生まれフリーが生まれやすくなるという優れた戦術。
偽ピヴォ
その名の通り、初期配置では偽ピヴォを配置する。
ピヴォがサイドレーンから降りてくることで、3-1からクワトロへと変化する戦術。
ピヴォ当てのパターン
3-1ではいかにピヴォにボールを集めてボールを前進するかが肝となります。
ピヴォ当てのチャンスになるタイミングをいくつか抑えておくことも重要です。
ここでは代表的なピヴォ当てのタイミングをいくつかご紹介します。
逆アラ飛ばし→ピヴォ当て
相手DFが絞るので、逆アラに飛ばしたときの縦へのピヴォ当ては高い確率で通ります。
ブロック→ピヴォ当て
中方向へのブロックをすることで真ん中のピヴォ当てが可能になります。
3-1でよくある失敗
ここからは3-1の攻撃でよく陥りがちな失敗パターンをご紹介します。
自分のチームが以下のような状況に陥っていないか、要チェックです!
ピヴォを見ずに横ばかり見てしまう
3-1であるあるなのが、「ピヴォを見ずに横ばかり見てしまう」という失敗です。
せっかくピヴォへのパスコースが空いているのに、横ばかり見てチャンスを見逃してしまうパターンです。
これではボールを前に進めることができません。じわじわとプレスを食らうことになり、ボールを失うことになります。
常にピヴォを見るということは徹底しましょう。
ピヴォのいるサイドに走ってしまう
ピヴォのいるサイドに走ってスペースをつぶしあってしまうのもよくある失敗例。狭いスペースに二人が集まることで、スペースをうまく使うことができなくなり、パス回しがうまくいきません。
ピヴォのいないサイドにランニングするというポイントもしっかりと抑えておきましょう。
動きがなく停滞してしまう
旋回やローテーションの動きがなく停滞してしまうというミスもたまに見られます。サッカーでは割とその場からあまり動かずにボール回しをすることも多いですが、フットサルはコートが狭いので、どんどんポジションを移動しながらボールを回さなければすぐに詰まってしまいます。
上手いチームは常にパスを出したら、スペースを空ける動きを連続して行うことでプレスを回避しています。
その場にとどまってボール回しは絶対にやめておきましょう。
3-1のセオリーと原則を本気で学びたいあなたへ
この度、
全国でまだまだ戦術理解が低い事実を目の当たりにし、
あなたの
フットサルの理解度を最速で高める!
ある企画をお伝えできればと考えました。
僕は1年間で多くの方に
”戦術の軸”を伝えてきました。
ですがひとえに戦術は複雑だったりするものです。
それでは、すぐにあなたに理解し実践してもらうことはできません。
なので、、、
”誰でも出来る”
”シンプル”
今回これに特化し、
かつフットサルの全要素を含んだ
”誰でも出来て、
フットサルが理解できる
”シンプルな”戦術。
それが、
「3-1の旋回戦術」となります。
3-1の旋回は、
高い位置にピヴォを1枚置いて、
後ろでは、3枚が旋回しながら
相手を崩す”誰でも出来る””シンプルな”戦術です。
3枚が旋回し崩す。
これが一番の肝です。
『3-1の旋回戦術』が
フットサルを考えてプレーする上での
全ての始まりです。
今回、日本のサッカー・フットサル文化の大きなひとつである、2002年日韓ワールドカップ以降の爆発的なフットサルの人気の拡大。
僕は、その頃から人気になってきたフットサルの闇を修正するべく動画教材の中で伝えさせて頂きました。
フットサルとは、
考えてプレーするスポーツです。
ですが僕含め、
指導者がいない人たちにとっては『エイトの動き』から始まり、本を読むだけでは、到底解決できない問題を常に抱えていたのです。
最近ではYouTubeなどもありますが、YouTubeの再生回数を伸ばすためには、短い動画かつキャッチーなドリブルテクニックが多くなっていきます。
それでは、フットサルが大好きな30代40代の方々はいつまで経っても、モヤモヤの晴れないフットサルをし続けてしまいます。
ですから。
僕は、これまでの経験の全てをここに詰め込みました。
『考えるフットサルブック:3-1の旋回!徹底解説!篇』があなたのフットサル人生を第一歩となるよう願っています。